
上野恩賜公園2018.5.11FRI〜5.13SUN
日本の伝統文化が
上野公園に大集合!
「見て」「体感して」「味わって」
日本の文化が思う存分楽しめる3日間。

アピールポイント
1
物販・体験エリア
忍者体験、日本酒飲み比べ、コマ遊び

アピールポイント
2
飲食エリア
ご当地を代表するメニューが勢ぞろい

アピールポイント
3
イベントエリア
大道芸人大集合
イベント概要
日本の伝統文化が一度に楽しめる日本伝統文化フェスタが上野に
やってくる!会場内は体験エリア、物販エリア、飲食エリア、
イベントエリアで構成されています。日本の様々な文化に触れに
上野公園に遊びに来てください。
ここに来れば、日本がもっとわかるはず。
※入場および閲覧は無料。体験、物販、飲食などは有料。
タイトル | 第6回JAPAN Traditional Culture Festa in 上野恩賜公園 |
---|---|
開催日時 | 2018年5月11日(金)〜13日(日) 10:00~18:00 |
会場 | 上野恩賜公園 噴水前広場 |
主催 | JTCフェスタ実行委員会 |
後援 | 観光庁・台東区 |
運営・管理 | JTCフェスタ実行委員会 (アイキューワン㈱内) 03-5807-7664 |
アクセス
上野恩賜公園 | |
所在地 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園 |
交通 | ■JR山手線・JR京浜東北線・ JR高崎線・JR宇都宮線・ 東京メトロ鉄銀座線・ 東京メトロ日比谷線 「上野」下車 徒歩2分 ■京成本線 「京成上野」下車 徒歩1分 |

出店社紹介
体験

灸処 シャムロック&まほろば
【麻蚊帳の中でお灸体験】 お灸は病気の治療や予防に使われてきた日本の伝統医療です。神社のしめ縄等にも使用される神聖な素材の麻で織り上げた蚊帳の中、癒しの空間でもぐさの香りと温かさを是非体感して下さい。

秩父 TraditionaL
銘仙羽織体験

深川おどり
日本髪体験

深川おどり
着付け体験

深川おどり
茶道体験

深川おどり
殺陣体験

神輿ジャパン
神輿展示・体験

備前焼 こいぶち陶房
手びねり体験

伊賀流忍者店
手裏剣打ち体験を行います。

真多呂人形
木目込みとは、桐の粉に糊を混ぜ込んだボディに筋彫りを入れ、そこに布の端をヘラで入 れ込んで人形や小物を制作する技術です。ワークショップでは、木目込み人形の老舗 「真多呂人形」のスタッフが丁寧に指導し、ハート、独楽、ひょうたんなどをモチーフにした木目込みのマグネットやストラップを制作します。

東京友禅研究会
友禅染色挿し体験

組紐道明 KUMU
組紐は和の伝統工芸として長い歴史があり、きものの美のかなめである帯締めに欠かせない優美な絹の文化です。奈良時代からある簡単な組み方でストラップやミサンガを製作し、組紐技術の一端を体験します。丸台を用い、玉を付けた色糸を動かしながら組み上げます。組紐を素材にさまざまなアクセサリーを作ってみましょう。

浅草酒販協同組合
日本酒の利き酒体験

三絃司 きくおか
東京マイスターの河野氏が考案作製する新しい世界に一つの三味線を 作製から演奏までの指導をする小学生から参加出来楽しいワークショップです。 参加費用は5,000円 所要時間2時間
物販

秩父 TraditionaL
秩父銘仙小物、秩父銘仙ストール 秩父ちぢみ風呂敷、秩父紺七てぬぐい 東秩父村の和紙、和紙商品 蜜蝋と和紙のコラボ商品

木工房 がんどじ
木工品販売

伊賀流忍者店
手裏剣をはじめとした様々な忍者グッズを販売

草木染工房やまぐち
草木染の服、ストール、ショール

火消魂(HIKESHI SPIRIT)
江戸の火消、日本の和をテーマにしたアパレルブランド。火消デザインのTシャツや伝統技術を用いた雑貨など幅広い商品をラインナップとしています。

和なり屋
藍染商品販売

革工房 真工
革製品販売
縁日

セイコーポレーション
射的
飲食

諭吉のからあげ
からあげ/からあげ丼

セイコーポレーション
お好み焼き、たこ焼き

なちゅらフーズ
佐世保バーガー/牛タン/他