
上野恩賜公園2017.9.15FRI〜9.18MON
日本の伝統文化が 上野公園に大集合!
「見て」「体感して」「味わって」
日本の文化が思う存分楽しめる3日間。

アピールポイント
1
物販・体験エリア
忍者体験、日本酒飲み比べ

アピールポイント
2
飲食エリア
ご当地を代表するメニューが勢ぞろい

アピールポイント
3
イベントエリア
大道芸人大集合
イベント概要
日本の伝統文化が一度に楽しめる日本伝統文化フェスタが上野にやってくる!会場内は体験エリア、物販エリア、飲食エリア、
イベントエリアで構成されています。日本の様々な文化に触れに
上野公園に遊びに来てください。
ここに来れば、日本がもっとわかるはず。
※入場および閲覧は無料。体験、物販、飲食などは有料。
タイトル | 第5回JAPAN Traditional Culture Festa in 上野恩賜公園 |
---|---|
開催日時 | 2017年9月15日(金)〜18日(月・祝) 10:00~18:00 ※ 初日のみ 11:00〜 |
会場 | 上野恩賜公園 噴水前広場 |
主催 | JTCフェスタ実行委員会 |
後援 | 観光庁、台東区、台東区商店街連合会、 上野観光連盟、上野商店街連合会 |
協力 | 浅草酒販協同組合 |
運営・管理 | JTCフェスタ実行委員会 (アイキューワン㈱内) 03-5807-7664 |
アクセス
上野恩賜公園 | |
所在地 | 〒110-0007 東京都台東区上野公園 |
交通 | ■JR山手線・JR京浜東北線・ ■JR高崎線・JR宇都宮線・ ■東京メトロ鉄銀座線・ ■東京メトロ日比谷線 「上野」下車 徒歩2分 ■京成本線 「京成上野」下車 徒歩1分 |

出店社紹介
体験

真多呂人形
木目込みとは、桐の粉に糊を混ぜ込んだボディに筋彫りを入れ、そこに布の端をヘラで入 れ込んで人形や小物を制作する技術です。ワークショップでは、木目込み人形の老舗 「真多呂人形」のスタッフが丁寧に指導し、ハート、独楽、ひょうたんなどをモチーフにした木目込みのマグネットやストラップを制作します。

備前焼 松岡誠悟
ろくろ体験

yuuyuuやまと
箸置きストラップづくり体験/色紙書き体験

東京友禅研究会
友禅染色挿し体験

組紐道明 KUMU
組紐は和の伝統工芸として長い歴史があり、きものの美のかなめである帯締めに欠かせない優美な絹の文化です。奈良時代からある簡単な組み方でストラップやミサンガを製作し、組紐技術の一端を体験します。丸台を用い、玉を付けた色糸を動かしながら組み上げます。組紐を素材にさまざまなアクセサリーを作ってみましょう。

浅草酒販協同組合
日本酒の利き酒体験

伊賀流忍者店
手裏剣打ち体験(10枚300円…練習5枚、本番5枚)を行います。
物販

ブティックかわうち
木製品、大判ハンカチ等

草木染工房やまぐち
草木染の服、ストール、ショール

備前焼 松岡 誠悟
備前焼の花器、酒器、食器、ランプシェード等の展示販売

大和商事
昔なつかしい民芸玩具、若狭塗り箸、手ぬぐい、和柄のハンカチ、イ草の草履 他多数

火消魂(HIKESHI SPIRIT)
江戸の火消、日本の和をテーマにしたアパレルブランド。火消デザインのTシャツや伝統技術を用いた雑貨など幅広い商品をラインナップとしています。

yuuyuuやまと
蒲郡みかんの木製の手づくり和柄箸と、うつくしい書道作品の合同ブース。お互いのコラボアクセサリーなどもあります。

和なり屋
藍染商品販売

伊賀流忍者店
手裏剣をはじめとした忍者グッズ販売を行います。
縁日

井関プランニング
スーパーボール/キャラクターすくい/キャラクターお面各種/その他玩具各種

セイコーポレーション
射的/数字合わせ
飲食

諭吉のからあげ
骨なしからあげ/諭吉鶏棒

CROOTS
骨つきチキン/ポップコーン

レックス・ベリー
ふわふわかき氷(いちごミルク、いちご氷、他)

セイコーポレーション
お好み焼き/かき氷

虎助
海鮮焼き/串焼き

どんがらがっしゃん
牛カツ

浅草つる次郎
焦がし明太子もちちーず玉/豚玉